北帰行の群れが来なくなる時間まで家にいましたが、その後出かける事に。バスを待っていると、子供が白鳥の声がすると。探すと遠くに白鳥の大きな群れが見えました!60羽程いるかな。そして、1羽マガンらしき鳥が混じっています。 http://t.co/DSguVEuIXL
― Clara (@nijiirogumo) 2014, 3月 9
そして、8時28分。何か向かって来た!マガンと白鳥の混群だ!#mysky #白鳥 #swan http://t.co/2cf1z5uGEl
— Clara (@nijiirogumo) 2014, 3月 9
北の窓から、マガンと白鳥の群れを見送ります。混群を見られた時は、感動も二倍以上です♪ #mysky #盛岡 #白鳥 http://t.co/as6joVHCTy
― Clara (@nijiirogumo) 2014, 3月 9
今日の高松の池。晴れていましたが、風が冷たかったです。 http://t.co/OLQLMrhfs7
― Clara (@nijiirogumo) 2014, 3月 9
高松の池の真上を通る白鳥の群れがありましたが、池には下りませんでした。そのまま北を目指します。#mysky #白鳥 http://t.co/D3OG9NeZ5H
― Clara (@nijiirogumo) 2014, 3月 9
画像とは関係ないのですが…
2/28;瓢湖1811、福島潟10、佐潟・鳥屋野潟0 http://t.co/u2N8aWDuMa
3/7;瓢湖280 http://t.co/SoobY8lZoy
驚愕の事実。 pic.twitter.com/eE0ZNmrwuE
― 虹織り (@nijiori) 2014, 3月 8
今年は、昨年 http://t.co/cXJFih1tru より一週間は早いけれど
新潟平野の湖沼では
昨年も3月半ばにはハクチョウ類がほぼ終認。 pic.twitter.com/myZ3QcgvrA
― 虹織り (@nijiori) 2014, 3月 8
タイミングと場所
雪と田んぼ
何かが彼らを留まらせ
何かが彼らを移動させる。
それは何なんでしょうね? pic.twitter.com/WU1d5OWw2f
― 虹織り (@nijiori) 2014, 3月 8