美深某所は白鳥400くらい、オオハクチョウもかなりまざってる。オナガガモも同じくらい?ヒドリガモは少し。マガモ、キンクロハジロ。 twitter.com/haltaq/status/…
― 原 拓史さん (@haltaq) 4月 29, 2012
士別の旧河川付近にも白鳥とオナガガモ多数。雪は音威子府ー美深北部くらいにしかなかった。峠超えて旭川へ。永山新川には数羽の白鳥と、まあだいぶへったらしいがまだまだオナガやヒドリガモがいる。
― 原 拓史さん (@haltaq) 4月 29, 2012
宮島沼。今朝のマガンの飛び立ちは4:20から。バラバラした飛び立ちでした。ハクチョウは約4,000羽。だいぶ渡ってしまった群れがある一方で、渡ってきた群れで補充された恰好です。
― Katsumi Ushiyamaさん (@daddygoose) 4月 29, 2012
夕方、ハクチョウの群れが北上しているのを見かけた。50羽以上が綺麗なV字型の編隊を組んでた。こんな遅い時分に見るのは初めて。今年は雪が多かったからかな。
― Touney Saatyさん (@touney_saaty) 4月 29, 2012
福島在住の飛べないオオハクチョウ「よっちゃん」にエサあげてきた twitpic.com/9ez3xn
― sadaさん (@sd_blogofall) 4月 29, 2012
一週間前の猪苗代湖は、確実に「冬」だったのに。白鳥はもう旅立ってしまったかな。 yfrog.com/h0kw1jebj
― ツルマキアヤコさん (@ayako_tsurumaki) 4月 29, 2012
水戸市大塚池公園の住人たち2012年4月29日: 冬鳥のしんがりのキンクロハジロ60羽程がまだ頑張っている。3年ぶりに黒鳥の雛が誕生した。3年前に生まれたこぶ白鳥が初めて3個抱卵、父鳥は付きっきりで警戒中。鯉が産卵期を迎えた youtu.be/yKynydDY_JE
― 藤原幸一さん (@classicfan51) 4月 29, 2012