日本の大和言葉「鵠(くくい)」
— 暦生活 (@543life) 2016年3月29日
鵠(くくい)とは、白鳥のかつての古名です。
「くぐい」「くび」などとも呼ばれ、その鳴き声から付けられた
名前だと考えられています。#暦生活大和言葉 pic.twitter.com/FIZtRs5XqK
静かな夜…北へ北へ羽根打ち振りて白鳥は大空の鳴き声残しゆく…おやすみなさい!!
— チャコ (@chakochan37) 2016年3月29日
家の前の田んぼに結構な量の白鳥いるし、まあまあ近づいても逃げないし、鳴き声はうるさいし、ここは動物園かよとツッコミたくなるw pic.twitter.com/Gf6hvCEBek
— だいおー (@Daio_I) 2016年3月29日
おはよう盛岡 高松の池
— うらら (@annika70704610) 2016年3月29日
暖かい朝です
白鳥はみんな
旅立ったようです#春の画像貼ってこ pic.twitter.com/sfU7T04jmk
@fjm_iwate おはようございます
— うらら (@annika70704610) 2016年3月30日
ついに行ってしまいましたね
冬の使者として、また来るのを共に待ちましょう!
今日も良い一日になりますように^^